気になる韓国語文法【쓰다】の高度な使い方を知ろう!

文法・発音

アンニョンハセヨ、韓国語ずきのゆきーたです。

今回は、初級レベルでもおなじみの【쓰다】に注目していきます。

基本的な動詞 【쓰다】

動詞【쓰다】には、大きく分けて3つの意味があります。簡単に復習してみると、こんな感じです。

①書く 

연필로 써요.

(鉛筆で書きます)

②かぶる

모자를 써요.

(帽子をかぶります)

③使う

국산품을 써요.

(国産品を使います)

辞書を引いていただくとお気づきになるかもしれませんが、③の「使う」の項目には、「使う」という意味以外にも、いろんな意味が載っています。

そこで、本日は【쓰다】の③「使う」から派生した少し高度な意味、用法を見ていきます。

ちょっと高度な動詞【쓰다】

「使う」という意味の【쓰다】は、慣用表現として、また、「使う」から派生した独特な表現で使われることが多いです。

我を張る

まずは「我を張る」という意味です。

この意味で使われる場合、動詞の前に来る目的語は【억지】(無理強い)または【떼】(わがまま)の2つです。

【억지를 쓰다】【떼를 쓰다】で、「わがままを言う」という慣用表現になります。

억지를 쓰지마.

(わがままを言うな)

떼를 쓰지마.

(わがままを言うな)

おごる、恵む

次は「おごる」や「恵む」という意味での使い方です。他の人に何かをごちそうしたり、気前よくしてあげるというニュアンスで使われます。

この場合、一緒に使われる名詞の1つが【한턱】です。 【한턱】は、「人におごること」「ごちそうをすること」を意味する名詞です。

【한턱 쓰다】で「おごる」という慣用表現となります。

제가 한턱 쓸게요.

(私がおごります)

おもしろいことに、【한턱 쓰다】が正しい形なのですが、俗語的に【쓰다】ではなく、【쏘다】(射る、撃つ)が使われることがとても多いです。

ネイティブの間でも【한턱 쏘다】が正しいと思って使ってる方も多いのですが、本来の正解は 【한턱 쓰다】だそうです。

제가 한턱 쏠게요.

(私がおごります)※俗語

他に【인심】(人心)も、【쓰다】と相性がよい単語です。

【인심을 쓰다】で、「気前よくする」という意味で使われます。

후한 인심을 써주셔서 더욱 좋았어요.

(手厚く、気前よくしてくださって、さらによかったです)

~しなければだめだ

次は、【-해야 쓰다】という形で使われるケースです。

-해야】には、「~してこそ」という意味があります。

そして、この場合の【쓰다】には、「OKだ」「使える」「意味がある」というニュアンスがあるように個人的には感じています。

ですので、【-야 쓰다】を、くどく訳すなら「~してこそ使える、意味がある、使いものにになる、使える」という感じです。

そして、きれいに意訳してみると、シンプルに「~しなければならない」という意味になります。

빨리 가야 쓰지.

(早く行ってこ使える=早く行かなければならない)

공부를 좀 해야 쓰겠다.

(勉強をしてこそ使える=勉強をしなければならない)

공부를 좀 해야 쓰지 않겠어?

(勉強してこそ使えるじゃないんですか=勉強しなければだめなんじゃないですか)

~してはいけない

最後の【쓰다】は、反語的に使われる表現です。この場合の【쓰다】の意味は「道理にかなって正しい」という意味です。

例えば、次の例文を見てください。直訳すると「大人にたてついたら、道理にかなって正しいですか?」となりますが、反語になり「いえ、道理にかなっていません。悪いことです」という意味になります。

もっとシンプルに訳すなら「大人にたてついてはいけません」という意味になります。

어른에게 대들면 쓰나?

(大人にたてついたら、道理にかなっていますか?いえ、そんなことはありません。大人にたてついてはいけません)

同じように、次のような表現もよく使われます。

그렇게 함부로 말을 해서 쓰겠니?

(そんなに言いたい放題言って、正しいの?いえ、正しくないです。言いたい放題言ってはいけません)

ちなみに、不可能を表す【못】【쓰다】がくっついてできたと思われる【못쓰다】という動詞があります。

この【못쓰다】は、「正しくない」「良くない」という意味で、【-면 못쓰다】の形でよく使われ、「~するのはよくない」「~してはいけない」というニュアンスになります。

그러면 못써.

(それではいけません)

すこし高度な使い方ではありますが、日常生活でバンバン登場する表現ばかりです。

ぜひ、マスターして活用してみてください。

文法・発音
emronronをフォローする
ハングルプラス
タイトルとURLをコピーしました