ネイティブがよく使う韓国語【부담】をマスターする。

便利な名詞

アンニョンハセヨ、韓国語ずきのゆきーたです。

私が韓国で生活している中で、「本当に韓国の人はこの言葉をよく使うんだなあ」と感心した単語があります。それが本日紹介する【부담】です。

漢字で書くと「負担」。日本語にもある単語なので、なじみ深いのですが、日本語での会話よりも、韓国語での会話にはこの「負担」が頻繁に登場するように感じます。

そこで、今回は韓国語ネイティブが大好きな【부담】について見ていきたいと思います。

ネイティブがよく使う韓国語【부담】とは?

では、まず意味から確認です。もちろん「負担」という意味もあるのですが、それ以外にも訳し方がいろいろできます。

・負担

・重荷

・お荷物

・プレッシャー

・心配、不安

・遠慮、気兼ね

・抵抗

基本的には「負担」の意味がベースになっていますが、「心配」「不安」「抵抗」などといった意味は少し意訳したニュアンスでの意味となります。

具体的な使い方を、相性の良い動詞の組み合わせや、定番の表現を見ていきましょう。

ネイティブがよく使う韓国語【부담】の使い方

부담없이

まずは【-없이】(~なしで)との組み合わせ【부담없이】

直訳すると「負担なしで」となりますが、「遠慮なく」「気兼ねなく」というニュアンスで使うこともできます。

부담없이 말해주세요.

(遠慮なくおっしゃってください)

他にも「気兼ねなく」「気軽に」という意味でも使うことができます。

일상 속에서 부담 없이 즐길 수 있는 와인

(日常の中で気軽に楽しめるワイン)

부담이 되다

【-이/가 되다】と組み合わせれば「負担になる」という表現を作ることができます。

こちらもいろいろなニュアンスで使えます。

例えば、下の例文では「プレッシャー」という意味合いがぴったりです。

사람들의 관심과 기대가 너에게 부담이 되지 않았으면 좋겠다.

(人の関心と期待があなたにとってプレッシャーにならなければいいですが)

次の例文は、韓国のネットで見つけた文です。直訳すると「負担にならないマニュキュアの色」となりますが、ニュアンスとしては「抵抗がない」「気にならない」「目立ちすぎない」という感じでしょうか。

중2가 해도 부담 안 될 매니큐어 색깔

(中学2年生がしてもて目立ちすぎないマニュキュアの色)

부담스럽다

「~らしい」という意味の表す接尾辞【-스럽다】をくっつけた【부답스럽다】は、「負担だ」「負担感がある」という意味の形容詞になります。

例えば、相手の行為が重荷になることってありますよね。その場合、この【부담스럽다】がよく使われます。

과도한 친절이 부담스럽다.

(行き過ぎた親切は負担になる)

부담이 가다 / 안 가다

動詞の【가다】(行く)も【부담】と相性がよい動詞です。

【부담이 가다】は直訳すると「負担が行く」になりますが、意味としては「負担になる」となり【부담이 되다】と同じです。

가격이 부담이 가다보니 자주 갈 수는 없다.

(価格が負担になってしょっちゅうは行くことはできない)

否定形の【부담이 안 가다】は、「負担にならない」となります。

이것은 많이 먹어도 좋고 속에 부담이 안 가서 너무 좋아요.

(これは、たくさん食べても、胃に負担にならずとても良いです)

부담을 가지다 / 갖다

「持つ」という意味の【가지다】【갖다】【부담】とよく一緒に使われます。

「負担を持つ」が直訳ですが、「負担に思う」「心配する」「気にかける」といった意味で使えます。

친절하게 도와주시니까 부담을 가지지 않으셔도 됩니다.

(親切に手伝ってくださるので心配されなくても大丈夫です)

「~しないでください」という意味を表す【-지 마세요】とセットになった【부담을 갖지 마세요】は、本当によく耳にする表現です。

제 생일이라고 뭐 안 사오셔도 돼요. 부담 갖지 마세요.

(私の誕生日だといって何か買って来られなくても大丈夫です。気にかけないでください。)

부담을 느끼다

느끼다】(感じる)を使えば、「負担を感じる」「重荷を感じる」「プレッシャーを感じる」という意味で使えます。

내가 이 역할에 부담을 느끼다 보니 긴장한 상태로 촬영을 하고 있다.

(私がこの役割にプレッシャーを感じたので、緊張状態で撮影をしている)

부담을 덜다

【덜다】は「減らす」「和らげる」という意味のある動詞で、【부담】とよく一緒に使われます。

「負担を減らす」という意味以外にも、「重荷を減らす」「心配を和らげる」「不安を和らげる」という意味で使えます。

부모님들의 마음 부담을 덜어 드리고 싶어요.

(両親の心の重荷を減らしてあげたいです)

비용 부담을 덜어 주고 싶어요.

(費用負担を減らしてあげたいです)

부담을 주다 / 드리다

【주다】(あげる、くれる)、【드리다】(さしあげる)も【부담】と使うといろいろな表現ができます。

例えば、「プレッシャーを与える」は、【부담을 주다】になります。

아이에게 부담을 주지 마세요.

(子供にプレッシャーを与えないでください)

次の文は、相手に「迷惑かけてないごめんね」的な感じでよく使われる文です。「負担をさしあげる」という表現を使うあたりが独特です。

괜히 저 때문에 부담 드리는 것 같아서 미안해요.

(無駄に私のせいで迷惑かけているようですみません)

부담 같은 것

最後は【-같은 것】(~のようなもの)も【부담】と共によく使われています。

「重荷のように思わないで」「負担のように感じないで」というニュアンスでよく使われます。

신경을 쓰시거나 마음에 부담같은 것 갖지 마세요.

(気を使われたり、重荷のように感じられたりされないでください)

まとめ

いかがでしたでしょうか?

日本語の「負担」と全く同じように使う部分もあれば、少し違う部分もあります。

幅広く使える便利な漢字語、ぜひマスターして活用してみてください。

便利な名詞
スポンサーリンク
emronronをフォローする
ハングルプラス
タイトルとURLをコピーしました