アンニョンハセヨ、韓国語好きのゆきーたです。
今日ご紹介する単語は、俗語であり、悪い言葉であり、使うことを推奨できる単語ではありません。使わないでほしいです。
ですが、ドラマや日常会話などで本当によく登場するので、聞いて分かっておく必要はあるだろうという趣旨でこの記事を書かせていただきます。
ネイティブがよく使う韓国語【지랄】とは?
では、まず【지랄】の意味から確認しましょう。
【지랄】は名詞です。そして本来の意味は、病気である「癲癇(てんかん)」です。
「癲癇」が起きると体がコントロールできず動きがおかしくなってしまいますが、そこから派生して、「言動や行動がおかしいこと」を意味する俗語として使われるようになりました。
そして、現在は日本語に訳すなら「バカなこと」「ふざけたこと」を意味する言葉して広く使われています。
そのほかにも、物やサービスなどの品質がひどく悪い時などに「最低だ」というようなニュアンスで使われることも多いですし、人の発言に対して「たわごと」というニュアンスで使われることもとても多いです。
ネイティブがよく使う韓国語【지랄】の使われ方
では、具体的な使われ方を見ていきましょう。
【지랄】+【-이다】を使ったいろんな表現
まずは、シンプルに名詞+【-이다】の形での使い方です。
지랄이네:バカだね、ふざけてるね
感嘆を表す【-네】(~だね)をくっつけてよく使われ「ふざけてるね」「バカだね」「最低だね」というニュアンスを表すことができます。
또 지랄이네.
(また、ふざけやがって)
무슨 지랄이야 / 무슨 지랄이고:なんてふざけたことを
【무슨】(何の、なんという)を付けた【무슨 지랄】という使い方も定番です。
「なんて言うてバカなことを」「なんてふざけたことを」という意味になります。
도대체 무슨 지랄이야.
(一体なんていうふざけたことを)
이게 무슨 지랄이고.
(これはなんてばかなことを)
왜 지랄이야?:なんでそんな馬鹿なことを?
理由を表す【왜】も 【지랄】と相性抜群です。
너 왜 나한테 지랄이야?
(お前、私になんでそんなふざけた真似をするんだ)
【지랄】+動詞の表現
【지랄】に動詞の【하다】をつけて、動詞として使うことも可能です。
지랄하네:ふざけてるね
感嘆を表す【-네】(~だね)をくっつけて【지랄하네】にすると「ふざけてるね」「バカやってるね」「最低なことしてるね」という意味で使えます。
별거 아닌거 갖고 지랄하네.
(大したことでもないのに、ふざけたことしやがって)
지랄하고 자빠졌네:ふざけやがって
【지랄하고 자빠지다】は、慣用表現のように使われています。
【자빠지다】は、「~している」という意味の俗語です。「~してやがる」というニュアンスです。
아이고 지랄하고 자빠졌네.
(まったく、ふざけやがって)
지랄났다:ふざけやがって
【나다】(生じる、出る)も【지랄】と組み合わされて使われることが多いです。
지랄났네. 지랄났어.
(ふざけやがって)
【지랄】を使ったそのほかの表現
지랄맞다:最低だ
【-맞다】は、接尾辞としていろんな名詞にくっついて「~らしい」「~っぽい」という意味を表します。
【지랄】とこの接尾辞【-맞다】を組み合わせてできた【지랄맞다】は、直訳するなら「バカっぽい」という感じでしょうか。
でも、実際の会話ではかなり悪い言葉として使われていて、人や物、サービスなどの質が最低な時に使われています。特に、傲慢で、わがまま、利己的な人に対して使われることが多いようです。
성격이 지랄맞다.
(性格が最低だ)
돈지랄:無駄遣い
【돈】(お金)と 【지랄】を組み合わせてできる【돈지랄】は、「自分の身の丈に合わないお金の無駄遣い」「散財」を意味する用語として広く使われています。
도대체 무슨 돈지랄이냐?
(一体なんでこんな無駄遣いしてるの)
백화점 가서 돈지랄하고 왔네요.
(デパート行って、無駄遣いをして帰ってきたね)
지랄같은 / 지랄같이:バカみたいな、バカみたいに
「~のような」を意味する【-같은】も【지랄】と相性よく使われます。
「バカみたいな〇〇」「最低な〇〇」というニュアンスで使われます。
【-같이】(~のように)と合わせて【지랄같이】にすれば「バカみたいに」という意味になります。
ドラマでこんなセリフを聞きました。【지랄】だらけの悲しい一文です。
지랄같은 성격으로 지랄같이 살다 죽을거야.
(最低な性格で最低に生きて死ぬんだ)
지랄말고 / 지랄하지 말고:ふざけてないで
「~するな」を意味する【말고】【-지 말고】と一緒に使うと「ふざけてないで」「バカなことしてないで」「たわごと言ってないで」というニュアンスになります。
지랄 말고 그만 귀찮게 굴어.
(ふざけてないでいい加減面倒かけるのをやめろ)
지랄하지 말고 시키는대로 하라.
(ふざけてないで言うとおりにしろ)
あとがき
いかがでしたでしょうか?ドラマなどで何度も耳にした表現がありませんでしょうか。
ドラマなどでは親しい間柄やケンカの場面でよく登場しますが、どれもかなり悪い言葉、表現です。くれぐれもむやみやたら使わないようにしてください。