ネイティブがよく使う韓国語【답답하다】をマスターする。

便利な形容詞・副詞

アンニョンハセヨ、韓国語ずきのゆきーたです。

今回のご紹介する単語は【답답하다】。きっとドラマの中でこの単語を何度も耳にしたことがあるはずです。

韓国語ネイティブ御用達であり、まさに韓国語!という感じでもあるとにかく便利な単語です。

ネイティブがよく使う韓国語【답답하다】とは?

【답답하다】 は、形容詞です。

辞書的な意味は、こちらです。

・重苦しい

・息苦しい

・さっぱりしない

・うっとおしい

・じれったい

・融通がきかない

どれも何かつまってる感じと言うか、スッキリしない感じとというか、閉塞感というか・・・とにかくさっぱりしない感じを表します。

ネイティブがよく使う韓国語【답답하다】の使い方

では、このネガティブな形容詞をどのような場面で使うのかをよく使われる形で見ていきたいと思います。

へヨ体:답답해요

まずは基本のへヨ体です。

いろんな場面での「つまり感」を表すことができます。

消化がうまくいかず胸のあたり、胃のあたりがムカムカすることってありますが、そのような感じも【답답하다】で表現します。

소화가 되지 않아 속이 답답해요.

(消化がうまくいかず胸がムカムカします)

【답답하다】 が最も仲の良い単語のひとつが【마음】です。心がさっぱりしない、なんだかモヤモヤしている、スッキリしない、憂鬱だ・・・そんな状態を表します。

마음이 답답해요.

(スッキリしません、気が重いです、憂鬱です)

鼻がつまって苦しいときにも使えます。

코가 답답해요.

(鼻がつまって苦しいです)

家に一日中いて息詰まる感じも表現できます。

하루종일 집에만 있어서 답답해요.

(一日中家にいて、息がつまります)

マスクをずっとしていて息苦しい感じも。

마스크 껴서 답답해요.

(マスクをしていて息苦しいです)

部屋がせまい、せまくるしい・・・そんな時にも。

방이 좁아서 답답해요.

(部屋が狭くて息苦しいです)

人の行動、物の動きをみて、じれったい、もどかしいと感じるときにも使えます。

차가 막혀서 답답해요.

(車が渋滞していてもどかしいです)

컴퓨터가 너무 느려서 답답해요.

(コンピューターが遅くてじれったいです)

名詞を修飾する形:답답한+名詞

次は、連体形、名詞を修飾する形です。

最も相性のよい単語は【속】です。 【속】 は、「胸のうち」「心の中」という意味もあれば、「お腹の中」「胃」という意味でもよく使われます。

답답한 속을 시원하게 해주는 맑고 투명한 에메랄드바다

(行き詰った心をさっぱりしてくれる明るく透明なエメラルドグリーンの海)

답답한 속을 뻥 뚫어주는 소화제

(ムカムカした胃をぽんっと通じてくれる=すっきりさせてくれる胃薬)

連体形+【마음】も定番の表現です。

취업때문에 불안하고 답답한 마음이 들어요.

(就職のせいで不安で重苦しい気持ちになります)

行き詰った状況、もどかしい状況という時には【상황】とセットで使います。

여러가지로 답답한 상황입니다.

(いろいろともどかしい状況です)

柔軟性がない人、融通を利かせない人のことも【답답하다】で表現できます。

그 사람음 말이 안 통하는 답답한 사람이다.

(その人は言葉が通じない融通の利かない人だ)

副詞化したもの :답답하게+動詞

動詞を修飾する副詞形【답답하게】も必須表現です。

「もどかしく」「息苦しく」「うっとおしく」という訳になります。

どんな動詞とよく使われるか見ていきたいと思います。

まずは、【느끼다】【여기다】(感じる)などが王道です。

작은 집이 더 답답하게 느꼈다.

(小さい家が息苦しく感じた)

여유없는 생활을 답답하게 여겼다.

(余裕がない生活を重苦しく感じた)

動詞の【굴다】(ふるまう)も【답답하다】と相性の良い単語です。【답답하게 굴지 말고】(もどかしく振舞わないで)はよく耳にします。

답답하게 굴지 말고 내게 말해.

(もどかしく振舞わないで私に言って)

답답하게 굴지 말고 말이라도 좀 해봐.
(もどかしく振舞わないで何か言って)

他にもいろんな動詞と一緒に使えます。

例えば、渋滞でなかなか進まない高速道路は、 【답답하게】【막히다】(滞る)を組み合わせればOKです。

답답하게 막힌 고속도로

(じれったいほどに混んだ高速道路)

【답답하다】 は、はっきりせすもどかしい感じ、もやっとしている感じにも使われることがあります。

次の文はニュースで耳にした文ですが、【보이다】(見える)と一緒に【답답하게】が使われていました。

평소라면 뚜렷하게 보일 건물이나 산들이 지금은 먼지 때문에 흐리고 답답하게 보이고 있습니다.

(いつもははっきりに見える建物や山が今は汚染物質のせいで曇ってはっきり見えません)

名詞化①:답답함

語尾を【함】にすることで完成する名詞形もおなじみです。

日本語に訳すのであれば「もどかしさ」「息苦しさ」「息つまり感」「閉塞感」「心のモヤモヤ」などでしょうか。

가슴 답답함이 의미하는 질환들

(胸の息苦しさが意味する疾患)

답답함을 호소했다.

(もどかしさを訴えた)

몸을 마음대로 움직이지 못하고 답답함을 느끼다.

(体を思い通りに動かせないもどかしさを感じる)

답답함을 해소해주기는 너무 좋은 시간이었다.

(心のモヤモヤを解消してくれるとても良い時間だった)

名詞化②:답답하기

語幹に【-기】をつけて名詞化する形もよく使われます。

【답답하다】が名詞化した【답답하기】とセットでよく使われる定番表現は【기-그지 없다】(この上ない)や【-기만 하다】(~ばかりする)などです。

하루종일 집에만 있으니까 답답하기 그지 없다.

(一日中家にだけいるので行き詰った感じがこの上なくする)

왜 이렇게 싫어하는지 이해가 되지 않고 답답하기만 해요.

(なんでこんなに嫌いなのか理解できずもどかしいばかりです)

特殊な形:답답증

最後はちょっと特殊な形です。語幹の【답답】に「症」という漢字に当たる【증】をくっつけて完成する【답답증】という単語です。

【답답증】は、「胸のつかえ」という意味で病的な症状を表すときにも使われますし、心理的な心配事や、閉塞感、行き詰まり、憂鬱を意味するときにも使われます。

病気の症状として使う時には【가슴】(胸)と組み合わせて使われることが多いです。

심장에 혈류 공급이 잘 안 되면 가슴 통증, 가슴 답답증이 나타난다.

(心臓に血液供給がうまくいかないと、胸の痛み、胸のつかえが現れる)

最近よくするのが【코로나 답답증】と言う言葉です。「コロナ禍での生活による閉塞感、憂鬱感」というニュアンスなのかなと思います。

코로나 답답증 풀어줄 비책

(コロナの閉塞感を解決してくれる秘策)

あとがき

いかがでしたでしょうか?

人にも、物にも、身体にも、心にも使える便利な【답답하다】。1人で何役もやってくれる便利単語です。

ぜひ、マスターして活用してみてください。

便利な形容詞・副詞
emronronをフォローする
ハングルプラス
タイトルとURLをコピーしました