気になる韓国語発音 どうして【맛없다】は「マドプタ」になるの?

文法・発音

アンニョンハセヨ、韓国語ずきのゆきーたです。

韓国語で一番難しいのは、発音。そして、発音の何が厄介かといえば、音が変化することです。

今回は、よく初級の生徒さんから質問を受ける【맛없다】の発音について紹介したいと思います。

【맛없다】の正しい発音再確認

初級学習の段階でならう【맛없다】は、「まずい」という意味の形容詞。

では、発音はというと、これも初級段階で何度も聞いているかと思いますが[마덥다](マドプタ)となります。

一方、【맛없다】の反対の【맛있다】は、通常 [마싣따] (マシッタ)と発音されます。

なんで、 【맛없다】 だけ、[ㅅ]の音が変化しているの?そんな疑問を持ってしまいますよね。

【맛없다】が 【마덥따】 になる理由

では、この 【맛없다】 のからくりについて見ていきましょう。

パッチムの発音の基本確認

韓国語には全部で27種類あります。でも、ご存じのように、発音自体は7種類に集約されます。

例えば、 【ㄱ 】【 ㅋ 】【 ㄲ 】【 ㄳ 】【 ㄺ 】 という5つのパッチムの発音はどれも同じ[ㄱ]です。

同じく、【ㄷ】【ㅌ】【ㅈ】【ㅊ】【ㅅ】【ㅎ】という6つのパッチムの発音はどれも同じ[ㄷ]です。

このように実際のパッチムの発音を「代表音」と呼んだりします。

パッチム の後に母音で始まる単語が続く時の特別な決まり

韓国語の標準語規定の標準発音法第4章には、パッチムの発音について詳しくルールが記載されています。

その中の第15項の中に「パッチムの後に母音で始まる実質形態素が続く場合、パッチムは代表音に変え、連音化して発音する」という内容が書かれています。

「実質形態素」という見慣れない単語がでてきましたが、これは、それだけで意味のある単語のことを意味します。

例えば、【인형】(人形)、【하늘】(空)、【있다】(ある)、【하다】(する)といった名詞や動詞などの単語は、それだけで意味が成り立ちます。このようなものを 「実質形態素」 と言います。一方、【-은/는】(~は)、【-이/가】に代表される助詞などはこれだけで意味が成り立ちません。ですので、 「実質形態素」 とは呼べません。

先ほどの、第15項の内容「パッチムの後に母音で始まる実質形態素が続く場合、パッチムは代表音に変え、連音化して発音する」【맛없다】にどのように適用されているのか見ていきましょう。

【맛】の後に【없다】が来ています。【없다】は、母音で始まっています。そして、【없다】は、「ない」という意味で、きちんとこれだけで意味が成り立つ単語です。なので、パッチム【ㅅ】の代表音[ㄷ]に変えて、連音化させて、[마덥다]になる、と言うわけです。

【맛있다】も[마딛따]が正しい!?

ここで、あれっと思いますよね?

【맛있다】だって、同じルールが当てはまるはずなんです。そうなんです、本当はこのルールが当てはまり同じように代表音の連音化が正しいのです。

【맛】の後に【있다】が来ています。【있다】は、母音で始まっています。そして、【있다】は、「ある」という意味で、きちんとこれだけで意味が成り立つ単語です。なので、パッチム【ㅅ】の代表音[ㄷ]に変えて、連音化させます。さらに、濃音化が起こり、[마딛따]になるのです。

「濃音化」とは、代表音[ㄱ][ㄷ][ㅂ]で発音されるパッチムの後に、 【ㄱ】【ㄷ】【ㅂ】【ㅅ】【ㅈ】 が続くと、濃音化してそれぞれ[ㄲ][ㄸ][ㅃ][ㅆ][ㅉ]になるというルールです。

例:약속[약쏙](約束)、 잊다[읻따](忘れる)

同じく、「かっこよい」という意味の【멋있다】[머딛따]が正しい発音なのです。

ところが、先ほどの第15項には、但し書きとして「【맛있다】【멋있다】は、[마싣따][머싣따]と発音することもできる」と書かれています。

つまり、【맛있다】【멋있다】 の発音は本来は、 [마딛따] [머딛따] が正しいのですが、慣例的に多くの人が発音しているので [마싣따][머싣따] も許容するという見解なのです。

代表音で発音しないケース

私のある生徒さんが、こんな質問をされました。「【맛없다】は、[마덥다]になるのに、なんで「服は」「服が」という意味の【옷은】【옷이】は、そのまま[오슨][오시]と言う発音になるのか?」と。

たしかに、 【옷은】【옷이】 もパッチムの後に母音がきています。見た目的には 【맛없다】 と同じです。

でも、大きな違いあります。それは、【없다】が実質形態素(実質的に意味がありそれだけで成り立つ単語)であるのに対して、 【-은】【-이】 は、そうではありません。このような場合には、パッチムの代表音に変えずただ連音化をして発音します。

パッチムの代表音に変えて連音化するのは、あくまでも「パッチムの後に続くのが母音であり、実質的意味がある単語」である時に限ります。

他の例でも見てみましょう。

【앞으로】(これから)の発音は[아프로]です。

【밭에】(畑に) の発音は[바테]です。

【꽃을】(花を) の発音は[꼬츨]です。

上のどのケースも、パッチムの後に続く単語が実質的意味がないものばかりなので、パッチムは代表音に変わらずそのまま連音化しています。

【맛없다】の仲間たち

では、最後に、【맛없다】と同じように、パッチムの後に母音で始まる単語が来て、パッチムが代表音に変わり連音化するケースをいくつか紹介しておきます。

【밭 아래】 (畑の下)の発音は[바다래]です。

【헛웃음】 (つくり笑い)の発音は[허두슴]です。

【겉옷】 (上着)の発音は[거돋]です。

【꽃 위】 (花の上)の発音は[꼬뒤]です。

上のどのケースも、パッチムの後に続く単語が実質的意味があるものなので、パッチムは代表音に変わってから連音化しています。

あとがき

いかがでしたでしょうか?

発音のルールはこだわりだすときりがなく、 【맛없다】は、 [마덥다] って発音するものだ!と覚えてしまう方が楽ですし、それは良い方法だと思います。

でも、ふと疑問に思ったときには、その裏には、何かしらのルールが隠れています。

長文になりましたが、参考になればうれしいです。

文法・発音
emronronをフォローする
ハングルプラス
タイトルとURLをコピーしました