気になる韓国語文法【사 주다】と【사다 주다】はどう違う?

文法・発音

アンニョンハセヨ、韓国語ずきのゆきーたです。

日本語では「くれる」「あげる」「もらう」と授受関係は3つの動詞で表現しますが、韓国語は【주다】のみで大丈夫。それはすごく楽なのですが、ちょっと気になるのが 【-아/어 주다】【 -아/어 주다】というとても似たような表現があるということ。

例えば、【사 주다】と【사다 주다】。今回は、とってもそっくりなこの2つの表現の違いについて見ていきたいと思います。

【-아/어 주다】 と【 -아/어다 주다】

【 -아/어 주다】とは?

【 -아/어 주다】 は、ご存じの方も多いと思いますが「~してあげる」「~してくれる」「~してもらう」という授受を表す表現です。

【 -아/어다 주다】とは?

【 -아/어 주다】に1文字 【다】 が加わったのが【 -아/어다 주다】。この【다】って一体何なのか?というと、その正体は【-다가】なのです。

【-다가】 は、前と後ろの文をつなぐ働きをしていて「~してから~する」という意味を表してくれます。

이것저것 사다가 집에 갔다.

(あれこれ買って、家に帰った)

そして、この【-다가】は、【가】が省略され【-다】だけで使われることが多いのです。ということで、【 -아/어다 주다】は、実は【-아/어다가 주다】が元の形というわけです。

【-아/어 주다】 と【 -아/어다 주다】の意味の違い

では、 【-아/어 주다】【 -아/어다 주다】 意味の違いを見ましょう。

「場所の移動」があるかないかがポイント

2つの意味を日本語で表すなら次のようになります。

【-아/어 주다】 = ~してくれる or あげる or もらう

【-아/어다 주다】= ~して持って来てくれる or あげる or もらう

上で説明したように【-다】 には、「~してから」という意味があるので、【-아/어다 주다】 は「~してから」と言うニュアンスが加わります。

そしてそのニュアンスから広がり「~してから持って来てくれる・あげる・もらう」という意味として使われます。

この「持って来る」という移動のニュアンスがあること、これが 【-아/어다 주다】 のポイントなります。

「買ってくれる」vs.「買って持って来てくれる」

動詞の【사다】を例に詳しく見ていきます。

친구가 과자를 주었어요.

(友達がお菓子を買ってくれました)

친구가 과자를 사다 주었어요.

(友達がお菓子を買って持って来てくれました)

①の文は、「友達が買ってくれた」。場面としては、私も友人も一緒にお店にいて、お菓子の代金を友達が払ってくれたイメージです。

一方②の文は、友達がどこかでお菓子を買って来てくれて、それを、私のところに持って来てくれたというイメージです。「お菓子を買った場所」と「お菓子を私にくれた場所」の間に移動が発生しています。この場所の移動が【 -아/어다 주다】の特徴です。

他にもいろんな例文で違いを感じてみましょう。

動詞【넣다】(入れる)の場合。

친구가 사과를 비닐봉치에 넣어 주었어요.

(友達がリンゴをビニール袋に入れてくれました)

친구가 사과를 비닐봉치에 넣어다 주었어요.

(友達がリンゴをビニール袋に入れて、持って来てくれました)※どこか別の場所で入れて持って来てくれた

「貸す」「借りる」という意味がある動詞【빌리다】の場合。

친구가 책을 빌려 주었어요.

(友達が本を貸してくれました)

친구가 책을 빌려다 주었어요.

(友達が本を借りて来てくれました)※友達がどこかで本を借りて、それを持って来てくれた

【김치를 담그다】(キムチを漬ける)という表現の場合。

이모가 김치를 담궈 주었어요.

(おばがキムチを漬けてくれました)

이모가 김치를 담궈다 주었어요.

(おばがキムチを漬けて、持って来てくれました)※キムチをどこかで漬けて持って来てくれた

【 -아/어다 드리다】 と【-아/어 드리다】も同じ理屈で

【주다】が謙譲語の【드리다】(~して差し上げる)になっても同じ理論で使います。

① 제가 들어 드릴까요?

(私が持って差し上げましょうか)

② 제가 들어다 드릴까요?

(私が持って行って差し上げましょうか or 私が持って来て差し上げましょうか)

慣用的に 【 -아/어다 주다】 が多く使われるケース

先の通り、【-아/어 주다】【 -아/어다 주다】 にはニュアンスの違いがあるわけですが、実際の会話で頻繁に【 -아/어다 주다】 が使われる場面と言うのがあります。

「買って来て」は【 -아/어다 주다】で

まず、「買って来て」と何かを相手に頼む場合。初級の方などは【사고 오다】という表現を使いがちなのですが、会話ではほとんどの場合【사다 주다】で表現します。

편의점에 가는 김에 음료수 사다 주세요.

(コンビニにいくついでに飲み物を買って来てください)

커피 사다 줘.

(コーヒー買って来て)

「持って来てあげる・くれる」は、【갖다 주다】

動詞【가지다】は、「持つ」という意味の動詞です。この動詞には、【갖다】という短縮形もあります。

ところが、厄介なことにこの 【갖다】 には、別の顔もあります。

実は 動詞【가지다】 に 【 -아/어다(가)】をつけた形【가지어다 (가)】の短縮形も 【갖다】 なのです。しかもほとんどの場合この短縮形が使われます。

【가지다】【갖다】

【가지다】+ 【 -아/어다(가)】 =【가지어다 (가) 】=【갖다】

そして、今回のテーマ【 -아/어다 주다】【가지다】に つけると【가지어다 주다】となりますが、この場合もやはり短縮形【갖다】が使われ【갖다 주다】と表現します。

【갖다 주다】は、日本語にするなら「持って来てくれる・あげる・もらう」となり、謙譲語にするなら【갖다 드리다】という形で使えます。

숟가락을 좀 갖다 주세요.

(ここにスプーン持って来てください)

물 좀 갖다 줄까요?

(お水を持って来てあげようか)

제가 갖다 드릴게요.

(私が持って来て差し上げます)

お供する系の動詞は【 -아/어다 주다】 がピッタリ

【모시다】(お供する)、【데리다】(連れる)、【바래다】(送る)、【태우다】(乗せる)というお供する系の動詞の場合には【 -아/어다 주다】 を使う場合はほとんどです。

そもそもこれらの動詞には 「場所の移動」 の要素があるので 【 -아/어다 주다】 にピッタリ合うのだと思います。

제가 바래다 주었어요.

(私が送って行ってあげました)

제가 바래다 드렸어요.

(私が送って行って差しあげました)

제가 태워다 주었어요.

(私が乗せて行って or 来てあげました)

제가 모셔다 드렸어요.

(私がお供して差しあげました)

저를 테리다 주세요.

(私を連れて行ってください)

あとがき

いかがでしたでしょうか?

たった【다】1文字あるかないかで意味するところが大きく変わるなんて、ちょっと厄介ですが、これが言語の奥深さ、面白さでもあるような気もします。

長文にお付き合いいただきありがとうございました。

文法・発音
emronronをフォローする
ハングルプラス
タイトルとURLをコピーしました