アンニョンハセヨ、韓国語ずきのゆきーたです。
韓国語のテキストではあまりお目にかからないのに、日常生活のいろんな場面やドラマなどで見たり、聞いたりすることが多いなあと感じる単語ってありませんか?
私にとってまさにそのような単語が今回紹介する【뜯다】という動詞です。
教科書では見たことがないはずなのに(私の記憶ちがいかもしれないけれど)、日常のいろんな場面でよく出会うのです。
すごく便利な単語です。ぜひ、ご一読ください。
ネイティブがよく使う韓国語【뜯다】とは?
【뜯다】 は、いろんな意味を持つ動詞です。辞書にのっている意味をざーっとあげてみると、
取る、切り取る、ちぎる、むしる、かじる、かみ切る、こじあける、摘む、奪う、巻き上げる、かむ、刺す、ばらす等。
というようにすごい数があります。
ですが、どの意味にも大体のニュアンスとしては「力を加えてくっついているものを取る」という意味合いが含まれています。
この中でも、私が個人的に韓国でよく耳にしたり、目にした使い方を今日は例として挙げていきたいと思います。
ネイティブがよく使う韓国語【뜯다】の使い方
封がしてあるものを開ける
まず、もっとも多いのが「開封する」という意味合いでの使い方です。
「封じてあったものを開ける」という意味で、手紙の封筒を開封する、お菓子の袋を開けるという時によく使われます。
例えば、お菓子の袋やラーメンの袋など、いろいろと包装されているものの「開け口」にはこのような文言が書かれていることが多いです。
”뜯는 곳”
(開け口)
日本でもそうですが、ラーメンについている粉末スープ、お弁当についてるような小さな醤油やソースの開け口によく「こちら側のどこからでも切れます」って書いてあったりしますよね?
その表現は韓国語ではこのように書かれていることが多いです。
어느 곳이라도 뜯을 수 있습니다.
(どこからでも開封できます)
お次も、商品の表示でよく見かける開け口を示す文言です。
여기를 뜯으세요.
(ここから開封してください)
開け口に切り込み線があって、その線に従って開封できる商品については次のような感想を言うことができそうです。
뜯는 선이 있어 깔끔하게 뜯을 수 있어요.
(開封するための線があるのできれいに開封することができます)
他に包装しているものを開封する場合にも 【뜯다】 が使えます。
포장 박스 뜯어도 반품 됩니다
(包装してある箱を開けても返品できます)
貯金箱を開ける行為にも 【뜯다】 が使えます。
오랜만에 저금통을 뜯어 보았습니다.
(久しぶりに貯金箱をあけてみました)
「やめられないとまらない かっぱえびせん」ではありませんが、こんな表現も目にしたことがあります。
한번 뜯으면 멈출 수 없는 과자
(一度開けたらやめられないお菓子)
植物を摘む
次は、植物を「摘む」という動作に使う 【뜯다】 です。土に生えている草をぐいっと力を入れて抜き取る感じの表現には【뜯다】 がお似合いです。
봄이 되면 산에 가서 산나물을 뜯어 먹는다.
(春になると山へ行き、山菜を摘んで食べる)
ちぎる
食べ物などを手でちぎって食べるときにもよく 【뜯다】 が使われています。
식으면 손으로 뜯어서 먹어 보세요.
(冷めたら手でちぎって食べてみてください)
はがす
さかむけを「はがす」という動作も 【뜯다】 が使われます。
손 거스러미 뜯지마세요.
(さかむけをはがさないでください)
「はがす」と言うと、例えば、1枚ずつはがして使える問題集ってありますよね?そのような物もこの 【뜯다】 を使って表現されます。
하루 한 장씩 뜯어서 푸는 수학학습지
(1日1枚ずつはがして解く数学の学習誌)
かじる
歯でかじって食べ物を「かみ切る」という動作も 【뜯다】 で表すことができます。
【뜯다】 と相性の良い食べ物は、ぐいっと歯でかみ切ることの多いお肉などです。
한 손에 갈비를 하나씩 듣고 먹음직스럽게 갈비를 뜯어 먹었다.
(片手にカルビを1つずつもって美味しそうにカルビをかじって食べた)
혼자 치킨뜯어 먹었다.
(ひとりでチキンをかじって食べた)
分解する
「分解する」「ばらす」と言う動作にも【뜯다】が使えます。主に、機械を分解する、服をほどくなどのような場面で使われます。
라디오를 뜯어서 고쳤어요.
(ラジオを分解して修理しました)
옷장 속의 안 입는 코트를 뜯어서 가방을 만들었습니다.
(タンスの中の着ないコートをほどいてカバンを作りました)
お金をせびる、ねだる
最後は、相手から無理に何かを「取り上げる」という意味あいでの使い方です。主に金銭的な物を「せびる」「ねだる」というニュアンスで使われます。
ニュースなどで時々こんな表現を見かけます。
아들이 상습적으로 술을 마시고 들어와 아내와 나를 폭행하고 돈을 뜯어갔다.
(息子が常習的にお酒を飲んで帰宅し、妻と私を暴行してお金をせびって行った)
엄청난 수수료를 뜯어갔다.
(とんでもない金額の手数料をせびった)
あとがき
いかがでしたでしょうか?
いろんな意味があってちょっと厄介ではありますが、「力を使って取る」感じの動作に使うんだなあということはお分かりいただけましたでしょうか。
本当によく登場する動詞です。気を付けて使われている場面を覚えていくと、自然と使い方もしっかり定着していくと思います。
ぜひ、マスターして活用してみてください。