アンニョンハセヨ、韓国語ずきのゆきーたです。
最近読んだ本『아무튼, 떡볶이』の中に、【옹골지다】という形容詞が何度か登場しました。
上級単語の仲間に入るのかもしれませんが、韓国語ネイティブの会話や文章でちょこちょこ見かける形容詞です。
ネイティブがよく使う韓国語【옹골지다】とは?
【옹골지다】 は、形容詞です。
辞書には、次のような意味で紹介されています。
・堅実だ
・実がしっかり入っている
・みっちりしている
・充実している
要は、中身が空っぽじゃなく、しっかりつまっているということを表す形容詞なのですが、具体的な物のみならず、抽象的な事柄にもたくさん使えます。
ネイティブがよく使う韓国語【옹골지다】の使い方
では、具体的な使い方を見ていきましょう。
ヨ体: 옹골져요
まずは、基本の「ヨ体」【옹골져요】と言う形で。
例えば、シュークリームでも、クリームパンでも何でもいいのですが、「クリームたっぷり入ってる」という時に、この 【옹골지다】 が使えます。
크림이 아주 옹골져요.
(クリームがぎっしり詰まっています)
【살림】(暮らしぶり)は、 【옹골지다】と相性の良い単語です。中身がしっかりしている暮らしぶり=堅実な暮らしぶりというニュアンスです。
살림이 옹골져요.
(暮らしが堅実です)
チキンでも、お菓子でも、いろいろな食べ物に関するコメントで次のような文を見かけます。
크기가 작아 보여도 옹골져요.
(サイズは小さくみえるけどつまっている)
小さいんだけど、中身がぎゅっとつまっていて、カスカスじゃなくて食べ応えがある感じ・・・ということなんでしょう。
連体形: 옹골진
次は名詞を修飾する連体形の形です。
味がしっかりつまった感じ・・・という表現にも【옹골지다】が使われています。
작지만 옹골진 맛과 향을 품고 있어요.
(小さいけれどぎゅっとつまった味と香りを含んでいます)
【옹골지다】でネット検索すると、【옥수수】(トウモロコシ)とセットでヒットすることが多いです。トウモロコシの実がぎゅっぎゅっとつまっている感じが正に 【옹골지다】 なんでしょう。
달고 옹골진 옥수수를 먹었습니다.
(甘くて実のつまったトウモロコシを食べました)
抽象的なかんじでは、【교육】(教育)とセットで使うパターンもありです。「しっかり中身のある教育」というニュアンスです。
속이 옹골진 교육을 중요하게 여기고 있다.
(実のしっかりつまった教育を重要に感じている)
動詞を修飾する形: 옹골지게
最もよく使われる形は動詞を修飾する形【옹골지게】かもしれません。
文脈によって「たっぷりと」「しっかりと」「堅実に」「充実して」といったニュアンスで使うことができます。
例えば、アンパンにあんこが「たっぷり」入っている状況は次のように。
팥이 옹골지게 차있다.
(あんこがたっぷり詰まっている)
同じく、海苔巻きに卵が「たっぷり」はいってる感じも。
이 김밥은 계란이 옹골지게 많이 들어가 있어요.
(この海苔巻きは卵がぎっしりつまっている)
先ほども登場しましたがトウモロコシは、【옹골지다】とすごく相性が良いようで、よく一緒に使われています。トウモロコシの実がぎゅっとつまってる感じを言い表すのにぴったりなんでしょう。
옥수수가 옹골지게 여물었다.
(トウモロコシが実がしっかりつまって実った)
次は、「充実した時間を過ごす」という時のニュアンスでの使い方です。
이번 일정은 짧았지만 옹골지게 보냈다.
(今回の日程は短かったが充実して過ごした)
「しっかり」「堅実に」というニュアンスでは、次のように。
정말 옹골지게 잘하는 사람이다.
(本当に堅実にうまくこなす人だ)
옹골지게 준비하겠습니다.
(しっかり準備するつもりです)
「たっぷり詰め込みましたよ!」というニュアンスで【담다】(盛る)、【담기다】(盛られる)と言う動詞とよくセットで使われます。
좋은 기능을 옹골지게 담아 놨다.
(良い機能をしっかりもりこんだ)
필요한 핵심 정보가 옹골지게 담겼다.
(必要な核心情報がしっかり盛り込まれた)
あとがき
いかがでしたでしょうか?
あまりメジャーな単語ではないかもしれないのですが、ちょこちょこ使われています。
どうやって使えばいいのか?すこし戸惑う部分もありますが、実のつまったトウモロコシには間違いなく使えます。
他にも、「充実」「堅実」「中身のある」「身がぎゅうぎゅう」というニュアンスの文章であれば、いろんなものに使えます。
ぜひ、マスターして活用してみてください。