ネイティブがよく使う韓国語表現【名詞+같으면】をマスターする。

便利な表現

アンニョンハセヨ。韓国語ずきのゆきーたです。

今回は、「私だったら、そんなことしないのに・・・」「いつもだったら〇〇〇なのに・・・」という時の、「~だったら」にあたる韓国語表現【같으면】を紹介したいと思います。

日常会話で頻繁に使える便利な表現です。

ネイティブがよく使う韓国語表現【같으면】とは?

【같으면】は、「同じだ」「等しい」という意味をあらわす【같다】からできている表現です。

【같다】【-으면】(~なら)をつけて、【같으면】です。

直訳すると、「同じだったら」「同じなら」です。

ですが、【같으면】の前に名詞を付けて【名詞+같으면】の形にすると、「もし~だったら」「もし~なら」というように「ある仮定のもとで現実と比較する」表現となります。

ネイティブがよく使う韓国語表現【같으면】の使い方

では、具体的な使い方を、相性の良い名詞を使った例文でみていきたいと思います。

人を表す単語+ 같으면

まず多いのが「私」「あなた」「あんた」「あの人」「その人」「〇〇さん」のような「人」を表す単語です。

私だったら / 나 같으면

【같으면】がもっともよく使われるパターンが、この【나 같으면】かもしれません。「私だったら〇〇なのに」という時にとてもよく使います。

나 같으면 절대 안 해요.

(私だったら絶対にしないです)

나 같으면 이렇게 투자해요.

(私だったらこんな風に投資します)

【-ㄹ/을 텐데】(~だろうに)」という表現が、【같으면】と一緒に使われることがとても多いです。

나 같으면 저렇게 안 할 텐데.

(私だったらあんなことしないのに)

あなただったら / 당신 같으면

相手に対して「あなただったら」「お前だったら」と言いたい時にも、【같으면】です。

당신 같으면 어떻게 하겠어요?

(あなただったらどのようにしますか)

너 같으면 불만이 없어?

(あんただったら、不満ない?)

〇〇さんだったら / 〇〇씨 같으면

具体的な人名+【같으면】ももちろんOK。「~さんだったら〇〇なのになあ」というようなニュアンスで使えます。

미경 씨 같으면 아마 그랬을 거예요.

(ミギョンさんだったらたぶんそうしたでしょうね)

時を表す単語+ 같으면

次は、「時」を表す単語+【같으면】のパターンです。

この頃だったら / 요즘 같으면

【요즘】(この頃、最近)と、【같으면】の組み合わせで「この頃なら」「今なら」。

요즘 같으면 상상도 못 할 일이죠.

(この頃なら想像もできないことでしょ)

いつもだったら / 평소 같으면

【평소】(平素、いつも)と、【같으면】の組み合わせで「いつも」「平素なら」。

「いつもなら〇〇なのに、今日は、いつもと違って△△だ」という趣旨の文でよく使われます。

평소 같으면 사람이 많을텐데 지금은 전혀 보이지 않네요.

(いつもだったら人が多いのに、今は全然人が見えません)

昔だったら / 옛날 같으면

【옛날】(昔)と、【같으면】の組み合わせで「昔なら」。

「昔だったら〇〇なのに」というように、今と昔を比較して何かを言う時によく使います。

옛날 같으면 결혼해서 아이가 한 둘 있어야 할 나이인데….

(昔だったら結婚して子供が1、2人いなきゃだめな年齢なのに・・・)

以前だったら / 예전 같으면

【예전】(以前)と、【같으면】の組み合わせで「以前なら」。

先ほど紹介した【옛날 같으면】と同じく、過去との比較でよく使われます。

예전 같으면 화를 냈을 텐데 이제 화를 안 낸다.

(以前だったら怒ったでしょうが、今は怒りません)

場所を表す単語+같으면

最後は、場所を表す単語+【같으면】です。

多いのが、「日本なら・・・」「韓国なら・・・」「外国なら・・・」というように、国同士の比較の文で使うパターンです。

일본 같으면 이것보다 훨씬 더 비쌌을 텐데.

(日本だったらこれよりもっと高かっただろうに)

미국 같으면 스토킹은 범죄에 해당된다.

(アメリカだったらストーカーは、犯罪に該当する)

他にも、自分の会社や家をほかの会社や家と比較して「他の会社なら」「他の家なら」というように比較するときに使ったりもします。

다른 회사 같으면 책임자가 해고됐을 거에요.

(他の会社だったら、責任者が解雇されるはずです)

다른 집 같으면 이런 일은 남편들이 주로 하는 일이겠지만 우리집은 안 그래요.

(他の家だったこんなことは旦那さんが主にする仕事でしょうけど、うちはそうではありません)

あとがき

いかがでしたでしょうか。

相手に対して「私なら~するよ」というアドバイスをする際に、頻繁に使う表現で、ドラマなどでも本当によく耳にします。

ぜひマスターして活用してみてください。

便利な表現
emronronをフォローする
ハングルプラス
タイトルとURLをコピーしました