アンニョンハセヨ。韓国語ずきのゆきーたです。
1つの動詞がいろんな意味で使われる・・・・韓国語ではよくあることです。
そんな万能多能な動詞の中から、今回は【뽑다】を紹介したいと思います。
ネイティブがよく使う韓国語【뽑다】の意味と使い方
では、本当に多くある【뽑다】の意味を1つずつ見ていきましょう。
抜く、引き抜く
まずは、最も基本的で代表的な意味「抜く」「引き抜く」です。
根こそぎ抜くようなイメージのものによく使われます。
희머리를 뽑았어요.
(白髪を抜きました)
잡초를 뽑았어요.
(雑草を抜きました)
箱のようなものから、抜き出す動作にも最適です。
티슈 한장씩 뽑아 쓰세요.
(ティッシュを1枚ずつ抜き出して使ってください)
【뽑다】の語幹に【-기】を付けて、名詞化した【뽑기】を使うと、「くじ引き」という単語も表現することができます。
「くじ」は、韓国語で【제비】ですので、くじ引きは【제비뽑기】になります。
제비뽑기 했어요.
(くじ引きをしました)
選ぶ、選び抜く
2つ目は、「選ぶ」と言う意味の【뽑다】です。いろいろな候補があって、その中から良いものを「選び出す」「選抜する」というニュアンスでの使われ方です。
가야할 곳 Best 7 뽑았어요!
(行くべき所ベスト7を選びました)
내 마음대로 베스트 맛집 뽑았어요.
(私なりにおいしいお店のベストを選びました)
학생 중에서 선수를 뽑았어요.
(学生の名から選手を選びました)
プリントアウトする、コピーする
続いては、「プリントアウトする」「コピーする」「印刷する」という意味での【뽑다】です。
先に紹介した「引きぬく」「選ぶ」からは想像しにくいのですが、この意味での使い方もよく会話に登場しています。
찍었던 사진을 뽑았어요.
(撮った写真をプリントアウトしました)
재미있는 기사를 뽑아서 읽어요.
(面白い記事をプリントアウトして読みます)
필요한 자료 얼른 뽑으세요.
(必要な資料をすぐにコピーしてください)
取り返す、取り戻す
次は、慣用的な表現での使い方です。
日本語で「元を取る」って言いますよね。
韓国語では、「元を取る」は、【본전】(元金)と言う単語と、【뽑다】で表現します。
본전을 뽑았어요.
(元を取りました)
見積もりを取る
次も、慣用的な表現での使い方です。
「見積もりを取る」という時、【뽑다】がセットで使われることがとっても多いです。
「見積り」は、韓国語で【견적】。【견적을 뽑다】で、「見積もりを取る」になります。
정확한 견적을 뽑아 드려요.
(正確な見積もりを取って差し上げます)
견적을 뽑다 보니 예상했던 것보다 비용이 더 늘어났네요.
(見積もりを取ってみたら、予想以上に費用が増えました)
自動販売機で買う<俗語>
続いては、俗語的な意味での使い方です。
【뽑다】が、「自動販売機で購入する」と言う意味で使われます。
「自動販売機から引き出す」ってイメージ?なのかなって個人的には思ったりしています。
韓国人との会話ではこの【뽑다】が本当に頻繁に登場します。
커피자판기에서 커피를 뽑아 들고 회사의 내 자리로 돌아왔다.
(コーヒー自動販売機でコーヒーを買って、会社の自分の席に戻った)
次の2つの例文は、何度韓国で耳にしたことか・・・ってぐらい、よく聞きました。
커피 뽑아 줘.
(コーヒーを自販機で買ってよ)
맛있는 커피 뽑아 줄께요.
(おいしいコーヒーを自販機で買っておごるよ)
採用する<俗語>
続いても、辞書では、俗語的な表現として紹介されている意味になります。
「採用する」「募集する」という意味での使い方です。
もともと【뽑다】には、「選ぶ」という意味があるので、そこから来てるのかなという感じもします。
회사에서 신입사원을 뽑았습니다.
(会社で新入社員を採用しました)
新しく(乗り物を)購入する<俗語>
最後にもう1つ、俗語的な表現ですが、【뽑다】が、「新しく購入する」と言う意味で使われます。
例えば、「新しい車を買った」と言う場合、次のように表現するのをよく耳にします。
새 차를 뽑았습니다.
(新しい車を買いました)
私が今までに聞いた中では、「車」以外の物には、この「購入する」と言う意味の【뽑다】が使われていたことはありません。でも、調べてみると、「自転車」「オートバイ」なんかにも使われるようです。
ですが、その他の物、例えば家電製品なんかには使われることはほとんどなく・・・・なので、「乗り物を新しく購入する」という時のみ適用されるようです。
【빼다】と【뽑다】との違い
【뽑다】と似た意味があるのが、動詞の【빼다】。
【뽑다】にも、【빼다】にも「抜く」「引き抜く」という意味があります。
どちらを使っても大丈夫な時もあれば、【뽑다】しか使えない場合もあります。
詳しくは、以前【뽑다】について書いた記事をご覧ください。
あとがき
いかがでしたでしょうか。
改めて見返してみると、意味の多さにびっくりします。
しかも、どの意味も本当によく使うものばかりで、実用性が抜群。
ドラマの中でもたくさん【뽑다】が出てくるはずなので、どの意味の【뽑다】なのか、チェックしてみてください!
覚えるのは大変ですが、ぜひマスターして活用してみてください。