ネイティブがよく使う韓国語【오냐오냐하다】をマスターする。

便利な動詞

アンニョンハセヨ。韓国語好きのゆきーたです。

初めて聞いた時の印象が強烈で、すぐに覚えられる単語ってありませんか?

私にとっては、今回ご紹介する単語【오냐오냐하다】が、正にその単語。

だって、「オニャオニャ」って発音するんですよ。すぐ覚えられるぐらいかわいい音だと思いません?

でも、この「オニャオニャ」、ふざけた言葉ではないんです。本当に会話でもよく使うし、ドラマでも登場する韓国語ネイティブ御用達の単語なんです。

ネイティブがよく使う韓国語【오냐오냐하다】とは

「よし」「そうか」という感嘆詞からできた言葉

この【오냐오냐하다】はどうやってできた単語かというと、感嘆詞の【오냐】からきているそうです。

では、【오냐】がどんな感嘆詞なのかというと、目上の人が、目下のものに対して返事をする時に使う「うん」「よし」「そうか」という言葉なんです。

ドラマで、もしかしてお聞きになったことがあるかもしれません。おじいさんが孫に【오냐. 알았어】(よし、わかった)って言ってたり。

私は、韓国にいるときリアルにこの【오냐】の返事を聞いたことがあります。

友人が、自分の親に何か言いました。そして、それに対して【오냐】って返事が返ってきた・・・という貴重な場面。

「オニャ」が返事だなんて!とびっくり&感動でした。

【오냐오냐하다】の意味は「甘やかす」

で、その【오냐】を2度繰り返した【오냐오냐】【하다】をつけて【오냐오냐하다】ができたというわけです。

直訳すると「よし、よしする」という感じでしょうか。

そこから派生して「何でもいいよ、いいよという」「なんでも許す」「甘やかす」という意味で使われています。

ネイティブがよく使う韓国語【오냐오냐하다】の使い方

では、この【오냐오냐하다】をどのように使うのか見ていきましょう。

へヨ体:오냐오냐해요

まずは基本のへヨ体です。「甘やかします」「甘いです」という意味で使われます。

어머니는 막내에게 너무 오냐오냐해요.

(お母さんは末っ子にとっても甘いです)

남편은 딸을 마냥 가여워하며 오냐오냐해요.

(夫は娘をひたすらかわいがり、甘やかします)

~してあげる:오냐오냐해 주다

「~してあげる」という意味の【~해 주다】という形で、【오냐오냐해 주다を使うことも多いです。

意味としては「何でも言うことを聞いてあげる」「何でも言うことをしてあげる」というニュアンスです。

아이가 화를 내면 부모는 오냐오냐해 줘야 해요?

(子供が怒ったら、親はなんでもいうことを聞いてあげないとダメでしょうかか)

よく日本語でも「子供の時体が弱くて、甘やかされた」とか言ったりしますよね。そんなニュアンスも【오냐오냐하다】で表現できます。

어릴 때 아프다고 온 식구들이 오냐오냐 해 줬어요.

(幼い時、体が弱かったので、家族全員がなんでもいうことを聞いてくれました)

【키우다】とセットで使う:오냐오냐 키우다

【오냐오냐하다】【하다】の代わりに、「育てる」という意味の【키우다】を一緒に使うこともとても多いです。

「甘やかして育てる」という意味で使われます。

오냐오냐 키우다보니까 버릇이 없어요.

(甘やかして育てたので、行儀が悪いです)

자식을 오냐오냐 키우면 어떻게 될까요?
(子供を甘やかして育てたらどうなるでしょうか)

【받아주다】とセットで使う:오냐오냐 받아주다

【오냐오냐하다】【하다】の代わりに、「受け入れる」という意味のある【받아주다】【오냐오냐】と相性の良い動詞です。

「なんでも受け入れる」という感じの意味になります。

아빠가 딸을 너무 오냐오냐 받아주고 있어요.

(お父さんが娘をなんでもかんでも甘やかして受け入れてあげています)

【오냐오냐하다】は、別に子育て関係にのみ限定して使うわけではなく、どんな人間関係や社会関係にも使えます。

広くは政治的な関係にも使えることが多く、韓国のニュースでは北朝鮮がらみのネタで【오냐오냐】を目にすることが多いです。

북한이 요구하는 모든 것을 오냐오냐 받아줄 수는 없다.

(北朝鮮が要求するすべてのことを、なんでもかんでも受け入れることはできない)

북한을 오냐오냐 받아줘서 핵개발을 묵인하면 안 된다.

(北朝鮮を甘やかして受け入れ、核開発を黙認してはならない)

おまけ:ドラマ『愛の不時着』で見つけた【오냐오냐하다】

私が最高に大好きなドラマ『愛の不時着』にもこの【오냐오냐하다】が使われています。おまけ情報として紹介します。

場面はというと、6話目。ユン・セリが韓国に戻れることとなり、その前に記念のピクニックを提案した時のユン・セリとピョ・チスのやり取りに登場します。

ユン・セリ
ユン・セリ

마지막을 아름답게 기념하는 차원에서
소풍을 가면 어떨까.

뭐, 그런 의견이 나왔어요.

(最後を美しく記念するという次元で、ピクニックに行くのはどうか?

そんな意見がでたんです)

ピョ・チス
ピョ・チス

누구네? 누가 기딴 의견을 냈네?

(だれが?だれがそんな意見をだしたんだ)

나다.

(私よ)

ピョ・チス
ピョ・チス

중대장 동지 따끔하게 한마디 하십시오.

(中隊長、きつく一言いってください)

자꾸 오냐오냐하니까 현실성 없는 헛소리만 하지 않습니까?

(やたらなんでもいいよいいよって受け入れてたら、現実性のないたわごとばっかり言うじゃないですか)

ピョ・チスが早口でまくし立てるセリフ・・・

ドラマの日本語字幕では、字数制限のせいで見事に短く「中隊長からも言ってください。我がままばかり言うなと」とまとめられていますが、ちゃんと【오냐오냐하다】が出てきてるんです。

確かに、中隊長は、ユン・セリの望みなんでもかなえてあげていて、本当に【오냐오냐하다】してますよね。

参考までに、ピョ・チスのセリフに出てきた他の単語(青文字部分)【자꾸】【헛소리】について、こちらの記事にまとめたことがありますので参考にしてください。

いかがでしたでしょうか。かわいい音「オニャオニャ」には、こんな意味があったんです。

日常生活でも、ドラマでも、そしてニュースでも意外にいろいろなところに登場する【오냐오냐하다】、ぜひみなさんも注目してみてください!

便利な動詞
emronronをフォローする
ハングルプラス
タイトルとURLをコピーしました