アンニョンハセヨ。韓国語好きのゆきーたです。
相変わらずドラマ『愛の不時着』から抜け出させていません。何週目の視聴かもうわかりません。セリフは暗記できるぐらいです。
で、そんな私の大好きな『愛の不時着』のセリフの中から、以前に【그윽하다】という形容詞を紹介しました。
今回は、第一話に登場した【치사하다】について説明したいと思います。
ドラマ『愛の不時着』のセリフの中での【치사하다】
場面は、第一話。ユン・セリが、地雷を踏んだらしいリ・ジョンヒョクを置いて、立ち去る場面です。

저도 지금 제가 당한 일이 너무 큰일이라 누굴 걱정하고 그럴 여유가 없네요.
(私も、今、自分の身に起きたことが大変すぎて人を心配する余裕はないですね)

그럼.
(じゃあ)
最後に【그럼】(じゃあ)といって立ち去ろうとするユン・セリが、最後に一言こういいます。

치사하게 가는데 뒤에 대고 쏘기 없기.
(치사하게 行く時に背中に向けて撃つのなしですよ)
日本語の字幕では、【치사하게】(【치사하다】が活用したもの)は訳されてなくて、ただ「背中にむけて撃つのはなし」としか日本語訳が出てきません。
一体、この【치사하게】がどういう意味なのか、一緒に見ていきましょう!
ネイティブがよく使う韓国語【치사하다】とは?
【치사하다】の意味はかなりネガティブ
【치사하다】の【치사】は、漢字で書くと、「恥事」と書きます。漢字の意味からして嫌な単語です。
発音は「チサハダ」。
韓日辞書でみると「恥ずべきだ」「卑しい、けちくさい」というような意味が出てきます。
韓国の国語辞書でみると【다랍다】【 쩨쩨하다】(どちらも、「けちくさい」「みみっちい」という意味があります)という単語が類似語として紹介されるなど、とにかくネガティブ度の強い単語です。
大盤振る舞いをするのが美しいとされている韓国では、言われたらそりゃ嫌だろうあなという単語です。
実際の会話の【치사하다】は軽い感じで「けち~」「ずるい~」
でも、このネガティブ単語の【치사하다】を、私は親しい韓国人によく言われていました。
ですが、本当に悪口として使うというより、ふざけた感じで「ずるい~」「けち~」というニュアンスで使われていたのです。
例えば、仲良しの韓国人の同僚とのこんな会話。

이것 좀 도와줘요.
(これちょっと手伝ってよ)

싫어요, 싫어요.
혼자 알아서 해요.
나도 지금 바빠요.
(いや、いや。自分でやってよ。
私も今忙しいんだって)

치사해요~.
(けちなんだからあ)
同僚のニュアンスの中には、本気で怒ってる感じはなくて、「ずるーい」「けちなんだからあ」的な響きがあり、「ずるいよ」という気持ちと「残念」という気持ち、しかも、すねてる感じがすごく入っているように感じられました。
他には、例えば、友達同士で「宿題見せて」とお願いしたのに、相手が断ったときに、 【치사해요】とすねてみる・・・というような軽い感じでも使われます。
ネイティブがよく使う韓国語【치사하다】の使い方
へヨ体:치사해요
まず、基本の形はへヨ体です。【하다】で終わっているので、【치사해요】となります。
どんな風に使われているかというと、やはり「ずるい」という意味での使われ方が多いです。
「ずるい」といえば、「割り込み」。
새치기는 너무 짜증 나고 치사해요.
(割り込みは本当に腹立つし、ずるいです)
あるのに売ってくれないのは「ずるい」です。
마스크 있으면서 안 주는 약국 좀 치사해요.
(マスクがあるのに売ってくれない薬局はちょっとずるいです)
自分一人で楽しんでという時も「ずるい」ということで、【치사해요】が使えます。
커피 혼자만 먹고….치사해요.
(コーヒー一人だけで飲んで・・・・ずるい)
わずかな金額も貸してくれない友達・・・ちょっと「けち」って言いたくなるかも?そんな時は、【치사해요】です。
친구가 치사해요. 500원을 안 빌려 줘요.
(友達がケチです。500ウォンも貸してくれません)
動詞を修飾する形【~게】:치사하게
動詞を修飾する形【~게】(「~く」「~ように」)も頻出です。「ずるく」という意味で使えます。
一人だけおいしいものを食べたり、ひとりだけ睡眠とったり、ひとりだけ何かいいことをしたり、一人だけ得したりする時には、【치사하게】がぴったりです。
치사하게 혼자만 먹지 말자.
(ずるく一人だけで食べるのはやめよう)
치사하게 살지 말자.
(ずるく生きるのはやめよう)
치사하게 혼자자는 딸
(ずるく一人で寝る娘)
치사하게 혼자 다이어트 하는 친구
(ずるく一人でダイエットする友達)
そして、最初に紹介した『愛の不時着』の場面でも、この【치사하게】が使われていましたね。

치사하게 가는데 뒤에 대고 쏘기 없기.
(背中に向けて撃つなんてずるいことはなしよ!)
相手の後ろから攻撃するのは明らかに「ずるい!」ですよね。あえて訳すなら「背中に向けて撃つなんてずるいことはなしよ!」でしょうか。
名詞を修飾する連体形:치사한
名詞を修飾する場合には、【치사한】+名詞となります。
저희 부장님은 완전 치사한 사람이에요.
(うちの部長は完全にずるい人です)
돈 버는 건 더럽고 치사한 일이 아니에요.
(お金を稼ぐのは汚くて、ずるいことではありません)
【치사하다】面白い本のタイトルも見つけました。
勉強には、「目標に向かって、無駄なことはすべて捨て、必要なことだけをささっとやるずる賢さ」も必要ということから、そういう勉強法を【치사하다】を使って表現しているタイトルです。
치사한 공부법
(ずるい勉強法)
次の文は、ドラマ『夫婦の世界』のひとつのセリフです。「ずるい、けち」という意味ではなく、【치사하다】のもう1つの意味「恥ずべきだ」という意味で使われているのだと思います。
이혼녀로 사는 게 얼마나 치사한 일인지 너 잘 모르지?
(離婚した女として生きていくのがどんなに恥ずかしいことか、あなた知らないでしょ?)
いかがでしたでしょうか。ドラマ『愛の不時着』にも『夫婦の世界』にも登場した【치사하다】がどんな単語なのかお分かりいただけましたでしょうか。
「恥ずべき」というかなりネガティブ度の高い意味でも使われることもありますが、私が経験した【치사하다】は、仲良い人間関係の甘えと拗ねとを表現できる、軽いニュアンスのものが多かったように思います。
意味が意味だけに、相手を見極めないとだめですし、おいそれとは使えないかもしれませんが、ふざけた感じで「ずるーい」「けちなんだからあ」という気持ちを表したいときには、うってつけの表現です。
ドラマなどでもよく登場する単語です。ぜひマスターしてみてください。