アンニョンハセヨ。韓国語好きのゆきーたです。
今日の表現:생각이 없어요 読み方:センガギ オプソヨ 直訳:考えがありません。思いがありません。 意訳:したくないです。~するつもりがない。
あまり食欲がなくて、ご飯が食べたくないとき。韓国語でなんて表現しますか?「~したくない」という意味の【~고 싶지 않다】を使って、【밥을 먹고 싶지 않아요】とも言えますが、もっとネイティっぽくて、しかも簡単に表現できる方法があるのをご存じでしょうか。
それが、本日ご紹介する【생각이 없어요】をつかった表現なのです!
ネイティブがよく使う韓国語表現【생각이 없어요】とは?
【생각이 없어요】を分解してみると、
【생각】=考え、思い
【이】=が
【없어요】=ないです。ありません。
そのまま訳すと「考えがありません。思いがありません」となるのですが、「考えがない、思いがない=~したくない」という意訳で使われているのです。
では、具体的にどのように使うのか次で見ていきましょう。
ネイティブがよく使う韓国語表現【생각이 없어요】の使い方
【생각이 없어요】を名詞とセットで使うパターン
【생각이 없어요】の前に、名詞を付けると、その名詞に関する動作を「するつもりがない」、または、「したくない」という意味として使うことができます。
例えば、食欲がなくご飯たべたくないなあという時は、定番表現のこちら。
밥 생각이 없어요.
(ご飯の考えがありません=食べたくありません or 食欲がありません)
食事は食事でも、昼ご飯を食べたくないと限定するのであれば、【밥】を【점심】(昼食)にすればOKです。
점심 생각이 없어요.
(昼ご飯の考えがありません=昼ご飯食べたくありません or 食べるつもりはありません)
「まだ結婚しないの?」なんて聞かれたら、こう返すのもありです。
결혼 생각이 없어요.
(結婚の考えがありません=結婚したくありません or 結婚するつもりはありません)
韓国人の友人に「お酒飲みに行こう」って誘った時に、今日はあまり飲む気分ではなかったようで、こんな表現で断られたこともあります。
술 생각이 없어요.
(お酒の考えがありません=お酒をのみたくないです=お酒を飲みたい気分ではないです)
【생각이 없어요】を動詞とセットで使うパターン
動詞にもつけることができます。その場合、「動詞の未来連体形」をくっつけます。
「動詞の未来連体形」+【생각이 없어요】で、「その動詞の動作をする考えがない=つもりがない」という意味になります。
例えば、「行く気がない、行くつもりがない」と言いたいときには、動詞【가다】をつかってこのように言います。
갈 생각이 없어요. (行くつもりがありません)
「うちの子供、全然勉強する気がないんです」と言いたいときはこのように。
우리 아이는 공부할 생각이 없어요.
(うちの子は、勉強する考えがありません=勉強するつもりがありません)
「働かないぞ!」と言いたいときには、【일하다】(働く)を付ければOK。
일할 생각이 없어요.
(働く思いがありません=働くつもりがありません)
ドラマで出てきそうなセリフ、「許すつもりはないからね」は、動詞【용서하다】(許す)を使って、こんな感じです。
용서할 생각이 없어요.
(許す気はありません、許すつもりはありません)
【생각이 없어요】を単独で使うパターン
名詞と動詞とセットでつかう【생각이 없어요】を見てきましたが、【생각이 없어요】単独で使う場合もあります。その場合には、直訳そのまま「考えがない」という意味になります。
「考えがない」=「何も考えていない」=「不注意に行動する、配慮が足りない」ということで、ニュアンス的に悪いかんじです。
「あの人は何も考えてない」と非難するような時の表現としてこんなのがあります。
그 사람은 생각이 없어요.
(その人は何も考えていません=配慮が足りないです)
とはいえ、悪口だけに使うわけではありません。シンプルに「何にも考えてないです」という事実を伝える意味でも使えます。
その場合には、【아무】(何の)という単語をセットで使うことが多いです。
아무 생각이 없어요. (何の考えもありません=何も考えていません)
どうでしたか?【생각이 없어요】だけで、いろいろな使い方があるのがお分かりいただけましたでしょうか。「~したくない」は、【~고 싶지 않아요】を使った表現だけではありません。ちょっと韓国語ネイティブっぽさを出すためにも、機会を見て【생각이 없어요】を使ってみてはいかがでしょうか。